2013年02月03日

大日本住友製薬、シンガポールに子会社設立

■■■■■■ 製薬会社・製薬業界のニュース関係(↓)■■■■■■

●シナジー・ファーマシューティカルズ社:潰瘍性大腸炎の治療薬で第Ib相試験を開始
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20130129-00000028-jijc-biz

●大日本住友製薬、シンガポールに子会社設立
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20130121-00000588-san-bus_all

●アステラス薬の米国子会社が肺がん治療薬で販売認可を受領
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20130116-00000033-scn-biz

●米メルク、10〜12月純利益7%減 主力薬特許切れで販売減
http://www.nikkei.com/article/DGXNASGN0200T_S3A200C1000000/

●イーライ・リリーの新薬申請、13年は5品 日本も同時期に
http://www.nikkei.com/article/DGXNZO51254290R00C13A2TJ1000/
posted by ホーライ at 17:56| Comment(0) | TrackBack(0) | 製薬会社のニュース | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

【医薬品業界】2012年の被引用特許件数トップ3はPFIZER、NOVARTIS、武田薬品工業

■■■■■■ 製薬会社・製薬業界のニュース関係(↓)■■■■■■

●A-STEP 平成24年度第3回公募における採択について(アールテック・ウエノ)
http://www.sankeibiz.jp/business/news/130201/prl1302011538082-n1.htm

◆ノバルティス・12年通期業績 世界売上3%減 ディオバン特許切れ影響を最小化
http://www.mixonline.jp/Article/tabid/55/artid/43750/Default.aspx

◆米BMS・12年通期業績はプラビックスの特許切れで大幅減収
http://www.mixonline.jp/Article/tabid/55/artid/43753/Default.aspx

◆佐藤製薬 タイロゲンをジェンザイムに承認承継 4月1日
http://www.mixonline.jp/Article/tabid/55/artid/43756/Default.aspx

◆中外製薬 HER2陽性転移・再発乳がん治療薬「T-DM1」を日本で承認申請
http://www.mixonline.jp/Article/tabid/55/artid/43755/Default.aspx

●田辺三菱、欧州で高リン血症治療薬販売へ
http://www.jiji.com/jc/zc?k=201301/2013012900848&g=ind

●ラクオリア創薬 蛋白質間相互作用を標的とした創薬研究に関する共同研究契約締結のお知らせ
http://minkabu.jp/announcements/4579/140120130201076511.pdf

●血管再狭窄予防の臨床試験で患者組み入れ完了=欧コヴィディエン
http://newsbiz.yahoo.co.jp/detail?a=20130123-00000062-jijnb_st-nb

●製薬協:ニューズレター
http://www.jpma.or.jp/about/issue/gratis/newsletter/

●2012年のインド医薬品輸出、前年比25%拡大一覧に戻る
http://www.india-bizportal.com/industry/infra/p11520/

●【医薬品業界】2012年の被引用特許件数トップ3はPFIZER、NOVARTIS、武田薬品工業
http://chosa.itmedia.co.jp/categories/manufacturing/19575

●シンバイオ、経皮吸収型持続性制吐剤の第2相試験終了
http://www.qlifepro.com/news/20130202/symbio-pharmaceuticals-limited-transdermal-skin-absorption-of-antiemetic-phase-ii-trial-completed.html

◆米アボット・12年通期業績 ヒュミラ16.8%増で増収増益確保
http://www.mixonline.jp/Article/tabid/55/artid/43757/Default.aspx

◆キッセイ薬品 抗がん剤の血管外漏出の治療薬を承認申請
http://www.mixonline.jp/Article/tabid/55/artid/43758/Default.aspx

◆中外製薬 15年までの新中計発表 重要テーマに「営業生産性の向上」
http://www.mixonline.jp/Article/tabid/55/artid/43761/Default.aspx

◆ファイザー・12年通期業績 特許切れのリピトールで56億ドル消滅総売上でも首位陥落
http://www.mixonline.jp/Article/tabid/55/artid/43760/Default.aspx

◆ミクス医師調査 有益な講演会・研究会を主催するメーカー・トップはMSD
http://www.mixonline.jp/Article/tabid/55/artid/43754/Default.aspx

◆協和キリン12年度決算 減収予想のネスプ増収
http://www.mixonline.jp/tabid/55/artid/43766/Defalut.aspx?ex130201e

●日本化薬、マレーシアに新工場
http://www.nikkei.com/article/DGXNZO51204070R30C13A1TJ2000/


●●●>>>最新の医療ニュースのまとめをご覧になりたい方はこちら<<<●●●
      ↓
●最新の医療ニュースのまとめ
http://medical-news.seesaa.net/


●●●>>>治験と臨床試験のニュースは下記<<<●●●
      ↓
●治験に関するニュースのまとめ(ブログ版)
http://chiken-adventure.seesaa.net/


●●●>>>最新の科学のニュースは下記<<<●●●
      ↓
●最新の科学に関するニュースのまとめ(ブログ版)
http://horai-sciencenews.seesaa.net/

posted by ホーライ at 03:53| Comment(0) | TrackBack(0) | 製薬会社のニュース | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年01月31日

中外製薬が新規中計を公表、国際共同治験への参加拡大へ

■■■■■■ 製薬会社のニュース関係(↓)■■■■■■

◆中外製薬が新規中計を公表、国際共同治験への参加拡大へ
https://bio.nikkeibp.co.jp/article/news/20130131/165862/

◆中外薬の純利益37%増 12年12月期、抗がん剤など伸び
http://www.nikkei.com/markets/kigyo/gyoseki.aspx?g=DGXNZO5118165030012013DT1000

◆アストラゼネカ、乳がん治療薬「フェソロデックス」の最終解析結果と乳がん治療における内分泌療法について解説
http://www.mylifenote.net/014/130131_4.html

◆ミクス医師調査 有益な講演会・研究会を主催するメーカー・トップはMSD
http://www.mixonline.jp/tabid/55/artid/43754/Defalut.aspx?ex130131e

◆ファイザー・12年通期業績 特許切れのリピトールで56億ドル消滅 総売上でも首位陥落
http://www.mixonline.jp/tabid/55/artid/43760/Defalut.aspx?ex130131e

◆米アボット・12年通期業績 ヒュミラ16.8%増で増収増益確保
http://www.mixonline.jp/tabid/55/artid/43757/Defalut.aspx?ex130131e



●●●>>>最新の医療ニュースのまとめをご覧になりたい方はこちら<<<●●●
      ↓
●最新の医療ニュースのまとめ
http://medical-news.seesaa.net/


●●●>>>治験と臨床試験のニュースは下記<<<●●●
      ↓
●治験に関するニュースのまとめ(ブログ版)
http://chiken-adventure.seesaa.net/


●●●>>>最新の科学のニュースは下記<<<●●●
      ↓
●最新の科学に関するニュースのまとめ(ブログ版)
http://horai-sciencenews.seesaa.net/
posted by ホーライ at 21:51| Comment(0) | TrackBack(0) | 製薬会社のニュース | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年01月30日

大日本住友製薬:がん再発防止の新薬 臨床試験申請へ

■■■■■■ 製薬会社関係(↓)■■■■■■

◆武田薬品 DPP-4阻害薬ネシーナ 米国で単剤及び合剤の承認取得
http://www.mixonline.jp/tabid/55/artid/43751/Defalut.aspx?ex130129e

●武田薬品子会社のEnvoy社、低分子アッセイの共同研究開始を発表
https://bio.nikkeibp.co.jp/article/news/20130125/165735/

●武田薬品工業、中国における貿易会社の設立による事業運営体制の強化について
https://bio.nikkeibp.co.jp/article/pressrelease/20130123/165680/?ST=academic

●第一三共、タイでは新薬とジェネリック医薬品販売事業を統合
http://www.morningstar.co.jp/msnews/news;jsessionid=C105E7AB64CF2F8C1E41128D99349220?rncNo=932945&newsType=stock

◆協和発酵キリン 長期持続型G-CSF製剤ペグフィルグラスチムを年内申請予定
http://www.mixonline.jp/Article/tabid/55/artid/43726/Default.aspx

●協和発酵キリン:KRN125の悪性リンパ腫及び乳癌を対象とした国内第V相臨床試験結果のお知らせ
http://www.kyowa-kirin.co.jp/news/2013/20130125_01.html

◆小野と大日本住友 オパルモン/プロレナールの効能追加開発中止神経障害の「手根管症候群」で
http://www.mixonline.jp/Article/tabid/55/artid/43725/Default.aspx


●大日本住友製薬:がん再発防止の新薬 臨床試験申請へ
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20130124/k10015026331000.html

●大塚製薬:6年制薬大卒MR、13年度は大塚が最多55人採用へ
http://nk.jiho.jp/servlet/nk/kigyo/article/1226571720393.html?pageKind=outline

◆中外製薬 HER2陽性転移・再発乳がん治療薬「T-DM1」を日本で承認申請
http://www.mixonline.jp/tabid/55/artid/43755/Defalut.aspx?ex130130e

●杏林製薬:基幹業務を支えるストレージ用ネットワークを「Cisco Nexusシリーズ」で再構築
http://www.networld.co.jp/cisco/jirei_kyorin.htm

◆佐藤製薬 タイロゲンをジェンザイムに承認承継 4月1日
http://www.mixonline.jp/tabid/55/artid/43756/Defalut.aspx?ex130130e

●帝人ファーマ:先端巨大症および下垂体性巨人症の治療薬「ソマチュリン皮下注」の発売について
http://www.teijin-pharma.co.jp/information/130117.html

●参天製薬:緑内障・高眼圧症治療剤「タプロスミニ点眼液 0.0015%」の製造販売承認を取得
http://www.santen.co.jp/jp/news/20130118.pdf

●オンコセラピー・サイエンス、胃がんに対するカクテルワクチン臨床試験の韓国での治験実施承認を取得
http://release.nikkei.co.jp/detail.cfm?relID=328844&lindID=4

●ナノキャリア、特許庁からダハプラチン誘導体ミセルの製造特許の特許査定
http://news.nifty.com/cs/economy/stockdetail/tech-b-20130116-201301161701/1.htm

●医学生物学研、東大発創薬VBを3月に吸収合併
http://www.nikkan.co.jp/news/nkx1020130123cbaq.html




●ノバルティス、髄膜炎菌血清群Bワクチン「Bexsero」のEU承認を取得
http://release.nikkei.co.jp/detail.cfm?relID=328865&lindID=4

◆ノバルティス・12年通期業績 世界売上3%減 ディオバン特許切れ影響を最小化
http://www.mixonline.jp/tabid/55/artid/43750/Defalut.aspx?ex130130e

●ノバルティス サノフィとエクアの提携解消
http://nk.jiho.jp/servlet/nk/kigyo/article/1226571723799.html?pageKind=outline

◆米BMS・12年通期業績はプラビックスの特許切れで大幅減収
http://www.mixonline.jp/tabid/55/artid/43753/Defalut.aspx?ex130130e

●メルクセローノ・パナヨトプロス社長  「日本は最も戦略的な市場」
http://nk.jiho.jp/servlet/nk/kigyo/article/1226571688345.html?pageKind=outline

●メルクセローノとブリストル・マイヤーズ:頭頸部がんに初の分子標的治療薬アービタックス承認 予後改善に期待感
http://www.mixonline.jp/tabid/55/artid/43708/Defalut.aspx?ex130124e

●ベーリンガーとイーライリリー、2型糖尿病治療薬の第3相試験結果発表
http://www.qlifepro.com/news/20130126/berlinger-and-eli-lilly-type-2-diabetes-drug-phase-iii-trial-results-announced.html

●ヤンセン:アルツハイマー薬の長期投与の安全性を示唆
http://www.cabrain.net/news/article/newsId/39103.html

●ファイザー:Webサービスの充実企業トップはファイザー
http://www.mixonline.jp/Article/tabid/55/artid/43716/Default.aspx

●アストラゼネカ:がんセンター/アストラゼネカ 抗がん剤の共同試験に着手
http://www.risfax.co.jp/risfax/article.php?id=40319

◆J&J・12年通期業績 増収最終増益は07年以来5年ぶりレミケードなど好調
http://www.mixonline.jp/Article/tabid/55/artid/43749/Default.aspx

◆ベーリンガーインゲルハイム:C型肝炎においてインターフェロンフリーの治療レジメンを検討する主要なフェーズ3臨床試験プログラムに最初の患者を登録
http://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000120.000002981.html

◆【アッヴィ】米アボットから分社化‐ワイナー社長「20年に売上10億ドル目指す」
http://www.yakuji.co.jp/entry29770.html



●薬価改定 後発薬に有利 製薬大手、新薬中心の経営見直しも
http://sankei.jp.msn.com/economy/news/130129/biz13012908490006-n1.htm

●多国籍医薬品大手が中国市場急拡張、国内企業に大きな圧力
http://www.xinhua.jp/socioeconomy/economy/331235/



●「製薬協コード・オブ・プラクティス」「患者団体との協働に関するガイドライン」の策定について
http://www.jpma.or.jp/media/release/news2013/130116.html



◆【ASCO-GI】JASPAC-01膵がんに対する術後補助療法でS-1がゲムシタビンに対する非劣性示す
http://www.mixonline.jp/Article/tabid/55/artid/43718/Default.aspx

◆【ASCO-GI】大腸がん 遺伝子発現の分子サブタイプが予後と化学療法反応性と関連
http://www.mixonline.jp/tabid/55/artid/43747/Defalut.aspx?ex130129e




●後発薬13社に改善命令 韓国企業の原薬、省令不適合
http://www.asahi.com/national/update/0129/TKY201301290424.html

●中外製薬:抗体薬物複合体「トラスツズマブ エムタンシン(遺伝子組換え)」HER2陽性転移・再発乳がんを対象とした製造販売承認申請
http://www.chugai-pharm.co.jp/hc/ss/news/detail/20130129160000.html

●ノバルティス:アフィニトール」、結節性硬化症に伴う良性腫瘍の患者さんに対する有効性を示す第III相臨床試験データが「ランセット」誌に掲載
http://www.novartis.co.jp/news/2013/pr20130129.html

◆【協和発酵キリン】G-CSFのペグ化製剤、年内に国内申請へ
http://www.yakuji.co.jp/entry29836.html

◆中外製薬 HER2陽性転移・再発乳がん治療薬「T-DM1」を日本で承認申請
http://www.mixonline.jp/tabid/55/artid/43755/Defalut.aspx?ex130130e

◆佐藤製薬:タイロゲンをジェンザイムに承認承継 4月1日
http://www.mixonline.jp/tabid/55/artid/43756/Defalut.aspx?ex130130e

◆ノバルティス・12年通期業績 世界売上3%減 ディオバン特許切れ影響を最小化
http://www.mixonline.jp/tabid/55/artid/43750/Defalut.aspx?ex130130e

◆米BMS・12年通期業績はプラビックスの特許切れで大幅減収
http://www.mixonline.jp/tabid/55/artid/43753/Defalut.aspx?ex130130e

●バクスター:2012年第4四半期および通年業績発表 過去最高の売上・収益・キャッシュフローを達成
http://www.zaikei.co.jp/releases/84837/

●オンコセラピー・サイエンス:新生血管阻害剤 OTS102 (elpamotide、エルパモチド)を用いた膵臓がんに対する第U/V相臨床試験(PEGASUS-PC Study)の米国臨床腫瘍学会消化器

がんシンポジウム(ASCO-GI)2013 での発表のお知らせ
http://resource.ufocatch.com/pdf/tdnet/TD2013012800010

●GVK BIOがエンド・ファーマシューティカルズと提携研究の契約を締結
http://www.zaikei.co.jp/releases/84752/




●●●>>>最新の医療ニュースのまとめをご覧になりたい方はこちら<<<●●●
      ↓
●最新の医療ニュースのまとめ
http://medical-news.seesaa.net/


●●●>>>治験と臨床試験のニュースは下記<<<●●●
      ↓
●治験に関するニュースのまとめ(ブログ版)
http://chiken-adventure.seesaa.net/


●●●>>>最新の科学のニュースは下記<<<●●●
      ↓
●最新の科学に関するニュースのまとめ(ブログ版)
http://horai-sciencenews.seesaa.net/
posted by ホーライ at 21:48| Comment(0) | TrackBack(0) | 製薬会社のニュース | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年01月29日

ベーリンガー インゲルファイム IFNフリー経口薬3剤併用治療フェーズ3登録開始 HCV領域参入目指す

◆アステラス製薬 HER1/EGFRチロシンキナーゼ阻害剤タルセバ 米国FDAからの承認申請受領通
http://www.astellas.com/jp/corporate/news/pdf/130116_1_Jp.pdf

◆アステラス:過活動膀胱治療剤ベットミガ 欧州で承認取得のお知らせ
http://www.astellas.com/jp/corporate/news/detail/post-165.html

◆第一三共、タイで新薬事業とランバクシーのジェネリック医薬品事業を統合
http://release.nikkei.co.jp/detail.cfm?relID=327947&lindID=4

◆【エーザイ】ファルレツズマブ、PIII主要項目が未達
http://www.yakuji.co.jp/entry29679.html

◆協和発酵キリン:フランスNovAliX社、たんぱく質間相互作用を標的としたフラグメント創薬で協和発酵キリンと提携を発表
https://bio.nikkeibp.co.jp/article/news/20130115/165534/

◆大日本住友 抗生剤メロペンの1日用量6gに変更で承認申請 国内外GLに合わせ
http://www.mixonline.jp/tabid/55/artid/43700/Defalut.aspx?ex130123e

◆参天 防腐剤フリーの緑内障・高眼圧症用点眼剤タプロスミニ承認取得
http://www.mixonline.jp/Article/tabid/55/artid/43690/Default.aspx

●参天とバイエル 滲出性AMD用薬アイリーア 発売1か月で2000人使用
http://www.mixonline.jp/Article/tabid/55/artid/43696/Default.aspx

◆帝人ファーマ 先端巨大症などの治療薬ソマチュリン皮下注を発売
http://www.mixonline.jp/Article/tabid/55/artid/43687/Default.aspx

◆久光:アレグラのOTCを発売
http://www.allegra.jp/top.html

◆マルホ:Pierre Fabre とマルホが重症な乳児血管腫治療薬に関するライセンス契約を締結
http://www.maruho.co.jp/pdf/201301/20130117_pr_jpn_web.pdf

◆ナノキャリア、ダハプラチン誘導体ミセルの日本での特許査定を取得
http://www.morningstar.co.jp/msnews/news;jsessionid=A60D82E1CAABD90092516975C8AEB3E9?rncNo=931526&newsType=stock




◆サノフィ:ディレグラ、「鼻づまり」に照準
http://nk.jiho.jp/servlet/nk/kigyo/article/1226571671061.html?pageKind=outline

◆サノフィ、経口血糖降下剤 「アマリール OD錠0.5mg」 新発売
https://bio.nikkeibp.co.jp/article/pressrelease/20130116/165574/

◆アストラゼネカと国立がんセンター 固形がんの新規経口分子標的薬で国際共同治験開始
http://www.mixonline.jp/tabid/55/artid/43701/Defalut.aspx?ex130123e

◆ベーリンガー インゲルファイム IFNフリー経口薬3剤併用治療フェーズ3登録開始 HCV領域参入目指す
http://www.mixonline.jp/Article/tabid/55/artid/43692/Default.aspx

◆MSD株式会社 花粉症対策情報サイト「花粉なう」 リニューアルオープン
http://sankei.jp.msn.com/economy/news/130111/prl13011116290071-n1.htm


◆【日医】利益相反問題で協議会‐医療側と企業が意見交換
http://www.yakuji.co.jp/entry29678.html


●●●>>>最新の医療ニュースのまとめをご覧になりたい方はこちら<<<●●●
      ↓
●最新の医療ニュースのまとめ
http://medical-news.seesaa.net/


●●●>>>治験と臨床試験のニュースは下記<<<●●●
      ↓
●治験に関するニュースのまとめ(ブログ版)
http://chiken-adventure.seesaa.net/


●●●>>>最新の科学のニュースは下記<<<●●●
      ↓
●最新の科学に関するニュースのまとめ(ブログ版)
http://horai-sciencenews.seesaa.net/
posted by ホーライ at 20:52| Comment(0) | TrackBack(0) | 製薬会社のニュース | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年01月03日

武田薬品 米アミリン社との抗肥満薬のグローバル共同開発・販売契約を終結

【2011/12/25〜2012/1/3の製薬会社のニュース】


●武田薬品 米アミリン社との抗肥満薬のグローバル共同開発・販売契約を終結
http://www.mixonline.jp/Article/tabid/55/artid/43637/Default.aspx

●武田薬品工業社長 長谷川閑史(5) 世界4地域で売上高バランス 顧客は世界に広がる
http://www.nikkei.com/article/DGKDZO50195500Q2A231C1KE8000/

●武田、エーザイ、味の素:骨粗鬆症治療剤「リセドロン酸ナトリウム水和物」月1回投与製剤の日本における製造販売承認取得について
http://www.ajinomoto-seiyaku.co.jp/newsrelease/2012/1225_3.html

●アステラス製薬、日本ベーリンガーインゲルハイム ARB2倍量の「ミカムロ配合錠BP」が承認
http://nk.jiho.jp/servlet/nk/kigyo/article/1226571391946.html?pageKind=outline

●アステラス製薬、ユーシービージャパン:シムジアが成人関節リウマチ治療剤として製造販売承認を取得
http://release.nikkei.co.jp/detail.cfm?relID=326972&lindID=4

●第一三共エスファ、ジェネリック医薬品2成分5品目新発売
http://cocoyaku.jp/news/?action_news_detail=true&news_id=6389

●中外製薬、独自開発する抗体技術群の現状を報告
https://bio.nikkeibp.co.jp/article/news/20121226/165271/

●キッセイ薬品.速効型インスリン分泌促進薬「グルファスト錠」効能追加申請
http://www.qlifepro.com/news/20130101/kissei-pharmaceutical-application-for-rapid-acting-insulin-secretagogues-glufast-tablets.html

●生化学工業、科研製薬と腰椎椎間板ヘルニア治療薬候補の独占的販売契約を締結
https://bio.nikkeibp.co.jp/article/news/20121226/165313/

●協和発酵キリン、宇部工場内に新製剤工場を竣工
http://release.nikkei.co.jp/detail.cfm?relID=326959&lindID=4

●持田製薬、高脂血症など治療剤「エパデール」のスイッチOTC医薬品の製造販売承認を取得
http://release.nikkei.co.jp/detail.cfm?relID=327174&lindID=4

●大塚製薬、カルニチン欠乏症の効果・効能で製造販売承認取得
http://cocoyaku.jp/news/?action_news_detail=true&news_id=6399

●大塚製薬、世界唯一の経皮吸収型ドパミン受容体作動薬「ニュープロパッチ」の承認を取得
https://bio.nikkeibp.co.jp/article/news/20121228/165336/

●鳥居薬品:スギ花粉症に対する舌下免疫療法薬「TO-194SL」の国内製造販売承認申請について
http://www.torii.co.jp/release/2012/121225.html

●MeijiSeikaファルマ 光線力学的療法用剤「注射用レザフィリン100mg」の悪性脳腫瘍治療薬適応追加、承認申請
http://www.risfax.co.jp/risfax/article.php?id=40189

●シンバイ 抗がん剤「rigosertib(リゴサチブ、経口剤)」の初回治療骨髄異形成症候群(MDS)の第I相臨床試験の治験届受理について
http://www.symbiopharma.com/news/20121227.pdf

●味の素株式会社、株式会社陽進堂と味の素製薬株式会社による戦略的提携に基づく合弁会社設立
https://bio.nikkeibp.co.jp/article/pressrelease/20121226/165295/





●ファイザー、腸管アメーバ症治療剤「アメパロモカプセル250mg」の製造販売承認を取得
http://release.nikkei.co.jp/detail.cfm?relID=326989&lindID=4

●ファイザー、過活動膀胱治療剤「トビエース錠4mg/8mg」の製造販売承認を取得
http://release.nikkei.co.jp/detail.cfm?relID=326991&lindID=4

●グラクソスミスクライン:抗マラリア剤「マラロンレジスタードマーク配合錠」、承認取得
http://glaxosmithkline.co.jp/press/press/2012_07/P1000757.html

●サノフィ株式会社、アレルギー性疾患治療薬「ディレグラ(R)配合錠」の製造販売承認取得について
https://bio.nikkeibp.co.jp/article/pressrelease/20121226/165300/

●ノバルティス ファーマ株式会社、「アフィニトール(R)」、結節性硬化症に伴う上衣下巨細胞性星細胞腫の治療薬として分散錠の製造販売承認を取得
https://bio.nikkeibp.co.jp/article/pressrelease/20121226/165304/

●ノバルティス:「タシグナ」のPh+慢性骨髄性白血病を対象とした第III相臨床試験の長期フォローアップデータを発表
http://www.novartis.co.jp/news/2012/pr20121225_01.html

●ノバルティスのルキソリチニブ、2年間のフォローアップデータ 骨髄線維症の疾病負担を有意に軽減し、全生存に寄与することを示唆
http://www.novartis.co.jp/news/2012/pdf/pr20121218_02.pdf

●ブリストールマイヤーズ:頭頸部癌に対するアービタックスの有効性を検討した臨床試験
http://www.bms.co.jp/tokeibu/approach.html

●ノボノルディスクファーマ 糖尿病治療用「ライゾデグ配合注」の製造販売承認を取得
http://www.novonordisk.co.jp/documents/article_page/document/PR_12_29.asp

●バイエル薬品 レゴラフェニブをGIST適応で国内承認申請
http://www.mixonline.jp/Article/tabid/55/artid/43619/Default.aspx

●バイエルの塩化ラジウム223、骨転移を有する去勢抵抗性前立腺癌の適応で米国FDA に新薬承認申請を提出
http://byl.bayer.co.jp/html/press_release/2012/news2012-12-18-a.pdf



●シミック 腎疾患の新バイオマーカー 価値最大化図る
http://www.kagakukogyonippo.com/headline/2012/12/25-9532.html


●●●>>>最新の医療ニュースのまとめをご覧になりたい方はこちら<<<●●●
      ↓
●最新の医療ニュースのまとめ
http://medical-news.seesaa.net/


●●●>>>治験と臨床試験のニュースは下記<<<●●●
      ↓
●治験に関するニュースのまとめ(ブログ版)
http://chiken-adventure.seesaa.net/

posted by ホーライ at 17:18| Comment(0) | TrackBack(0) | 製薬会社のニュース | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年09月04日

組織の目標を達成する(2)組織の成長は?

【組織が自ら変革し、結果を出していくためには?】

● 「組織力=遂行能力×戦略能力」であるとここでは定義する。

1)遂行能力=業務や物事を着実に実行していく力

2)現場に染み付いたDNAそのものであり、どうしてもアウトソージングできないもの。

3)結果を出すうえで必要となる卓越した現場の実践力。

4)現場の実践力は、それぞれの組織によってやり方も文化も異なり、その差が企業の優劣となって大きな差をもたらすことになる。



●遂行能力のレベル

▼第一段階・・・着実に業務をやり遂げ改善していく「業務を完遂する段階」

▼第二段階・・・継続的に結果を出し続けていくために人が育ち、組織の至るところで「期待を超える」動きが沸き起こってくる段階




1)戦略能力=外部環境の変化に適応していく力(組織の適応力)

2)戦略=資源(ひと、もの、かね)配分とその運用の方針

3)限られた資源を有効活用するためには、その配分の仕方と使い方が、外部環境、顧客の目から見て理にかなったものでなくてはならない

4)策定された戦略は顧客の視点で再度評価されるべきものである


「組織力」=「遂行能力」×「戦略能力」

●「組織力」とは「自らを変革し結果を出していく力」



■医薬品ができるまで
http://chiken-imod.seesaa.net/

■ホーライ製薬
http://horaiseiyaku.seesaa.net/

■ホーライのブログ集
http://knowledge-forest.seesaa.net/

■ハードボイルド・ワンダーランド日記
http://hard-wonder.seesaa.net/


posted by ホーライ at 19:09| Comment(2) | TrackBack(0) | 組織力をあげる | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年08月28日

組織力とは何か?

組織の力の差はどこからくるのか、それを高めるためにはどうすればいいのか―――。


組織によって同じような戦略が設定され、同じようなオペレーションのやり方をしていても、組織によって業績に大きな差が出てしまうことがある。
それはやはり、組織の力、すなわち「組織力」に差があるからではないだろうか。

・ なぜ「組織力」の差が生まれるのか
・ どのようにしたら「組織力」を高めることができるのか
・ その中で、ビジネスパーソンとしての資質をどう高め、どう発揮していくのか

という観点から学んでいこう。



【組織力とは何か】

● 組織の力にはさまざまな要素が絡んでくる。どのような組織構造を持っているか、組織風土がどうか、人事・評価制度、企業理念はどうかといったことが、組織の力に大きな影響を与えてくる。
ただ、企業の存在理由が「社会に対してモノやサービスの付加価値をもたらし、しっかりと利益をあげ、存続していくこと」であるならば、組織の力を構成する要素も、この企業の存在理由を直接支えるものであるはずだ。

当社の使命である「私たちは、創薬と医療技術の向上を支援し、人類を苦痛から解放する事を絶対的な使命とします。」を達成する場合であっても、組織の力を要求する。

すなわち、組織はまず、変化する顧客ニーズを見極め、自社が他社に対して優位性をもって何を提供できるのかを常に理解し、それに合わせて自らを変化させていかなければならない。

次に、それにもとづき迅速にモノやニーズを世の中に送り出し、適切な利益を上げなければならない。

これら2つのポイントこそが、組織の力を定義する際に重要な要素となる。

よって、組織の力とは「組織が自ら変革し、結果を出していく力」に他ならないといえる。



■ホーライのブログ集
http://knowledge-forest.seesaa.net/

■医薬品ができるまで
http://chiken-imod.seesaa.net/

■ホーライ製薬
http://horaiseiyaku.seesaa.net/

■ハードボイルド・ワンダーランド日記
http://hard-wonder.seesaa.net

posted by ホーライ at 04:44| Comment(0) | TrackBack(0) | 組織力をあげる | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年08月16日

組織を考え、変革する、人材を育てる (5)

日本企業に活力がなくなってきた。
組織に粘りがない。
躍動感がない。

グローバル市場での厳しい闘いに向けて、多くの企業は一斉に合理化と管理強化を目的に欧米企業の手法を導入した。
しかし、一向に企業が強くならない。
むしろ、個人別成果主義システムの弊害などが叫ばれ始め、活力はますます低下している。
社員のエゴ化が進んでしまって協調性が失われた。
やる気を失う社員が増えた。
評価が不透明で不満が組織に充満している。

今の日本企業の経営における大きな落とし穴がある。
自分たちの会社の社員がどのようなマインドを持っているのか。
個人としてどのような価値基準のもとに働いているのか。
また、組織として価値観がどこにあり、どのように一人一人が協力しあって組織として力を出しているのか。
このようなことについて、組織の中枢にいる経営陣や人事部が把握していなのである。






■ホーライのブログ集
http://knowledge-forest.seesaa.net/

■医薬品ができるまで
http://chiken-imod.seesaa.net/

■ホーライ製薬
http://horaiseiyaku.seesaa.net/

■ハードボイルド・ワンダーランド日記
http://hard-wonder.seesaa.net

posted by ホーライ at 16:58| Comment(0) | TrackBack(0) | 組織を変える | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年08月01日

組織を考え、変革する、人材を育てる (4)

多くの企業の組織では、組織の活性化や変革に取り組んでいます。

●外的な変化にすばやい対応をしたい

●組織全体に活力を高めたい

●メンバーの主体性を引き出したい

●もっと効果的な問題解決方法を習得したい

●組織の文化を変えたい

●組織の一体感を生み出したい

●組織の垣根や上下関係を超えたオープンな話し合いを行いたい

●発想が膨らみ、創造性が発揮されるような職場を実現したい

●次世代のリーダーを育成したい


では、これからは、どのようなマネジメントスタイルやリーダーシップスタイルが望ましいのでしょか?

また、組織を変革するときに、どういうことに注意する必要があるのでしょうか?

新しいスタイルや方法は、今、起こっている環境の変化に、十分適応したものでなければなりません。

     環境の変化
      ↓
(1)変化のスピードが加速した

(2)複雑性が増大した

(3)多様性が高まった





■ホーライのブログ集
http://knowledge-forest.seesaa.net/

■医薬品ができるまで
http://chiken-imod.seesaa.net/

■ホーライ製薬
http://horaiseiyaku.seesaa.net/

■ハードボイルド・ワンダーランド日記
http://hard-wonder.seesaa.net


posted by ホーライ at 14:49| Comment(0) | TrackBack(0) | 組織を変える | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。